2018年10月02日
第2回「食のプロデューサー育成セミナー」を下記のとおり実施しました。
※ 本セミナーは,国家戦略・プロフェッショナル検定の一つである「食の6次産業化プロデューサー」を育成するために,都道府県の機関が直営で取り組むセミナーです。
記
【レベル1】
-
日 時 8月29日(水)9:30~17:10,30日(木)9:00~15:20,31日(金)8:50~16:20
-
場 所 鹿児島県農業大学校
-
参加者数 食品加工事業者等4社6名
-
内 容 以下のプログラムについて講義,視察,実習により実施
-
鹿児島県の農業と6次産業化
-
食品加工(基礎)
-
農産物流通
-
食品衛生管理
-
食品加工・流通関連法規
-
成功している経営事例の視察
-
農業生産
【レベル2】
-
日 時 9月11日(火)9:45~16:20,12日(水)10:00~15:40,13日(木)10:00~16:00
-
場 所 大隅加工技術研究センター
-
参加者数 食品加工事業者等6社6名
-
内 容 以下のプログラムについて講義,視察,実習により実施
-
6次産業化関連法規・制度
-
食品加工(応用)
-
6次産業化事例の視察
-
事業計画の作成1(原価計算の考え方)
-
事業計画の作成2(マーケティングの基礎、計画作成演習)

食品衛生管理2(ホシザキ南九(株)による次亜塩素酸水の微生物への効果確認実験)

農産物流通(鹿児島市中央卸売市場視察)

成功している経営事例の視察((株)南日本フーズのゴボウのカット工場)

食品加工基礎(イチゴジャム作製)

食品加工基礎(煎餅焼き機によるさつまいも煎餅作製)

食品加工応用(高温高圧殺菌機によるカレーのレトルト殺菌)

6次化事例の視察((株)オキス)

事業計画作成1(南洲総合研究所による原価計算の考え方)