令和4年度「第1回 食のプロデューサー育成セミナー」の受講生を募集します
2022年05月20日
1 概要
・ 大隅加工技術研究センターでは,基本的な食品加工等に関する知識や加工技術を総合的に学べる
パッケージ型のセミナーを開催します。
・ 受講後,一般社団法人食農共創プロデューサーズにレベル認定申請を行うことで,「食Pro.」の
段位取得が可能です。「食Pro.」は,国家戦略・プロフェッショナル検定の一つです。詳細は,
https://www.6ji-biz.org/ を参照してください。
2 内容
(1)レベル1
①鹿児島県の6次産業化,②食品加工(基礎),③経営及び経営分析の基礎,
④卸売市場の視察研修,⑤食品衛生法,⑥一般衛生管理,HACCP,⑦食品表示,
⑧PL法,⑨優良企業の事例視察,⑩食品の物流・商流・情報流,⑪農薬取締法,
⑫栽培技術(現場視察),⑬野菜の特性,生産の現状
(2)レベル2
①6次産業化関連法規・制度,②食品加工(応用),③6次化実践者の事例視察,
④SWOT分析演習,⑤原価計算,⑥マーケティング基礎,⑦事業計画書の作成演習
※「レベル1」と「レベル2」をセットで受講することをお勧めます。
3 開催月日
レベル1:令和4年7月13日(水)~7月15日(金)【3日間】
レベル2:令和4年8月3日(水)~8月5日(金)【3日間】
4 開催場所 大隅加工技術研究センター(鹿屋市串良町細山田4936)
5 受講対象者 大隅加工技術研究センターネットワーク会員(県内の6次産業化を指向する農業
者等,加工事業者,食品加工に取り組む意向のある者)
6 募集人数 15人程度(優先順位あり)
7 申込方法 別紙参加申込書に記入の上,メールまたはFAXでお申し込みください。
8 申込期限 令和4年6月27日(月)
9 受講費用 無料
10 その他
・申込多数の場合は,レベル1・2セット受講の方,「食の6次産業化プロデューサー」
の段位取得(有料)を目指す方,申し込み日の早い方を優先します。
また,1事業者あたりの参加人数を調整する場合があります。
・受講の可否について,別途ご連絡します。
・当センター利用者ネットワーク会員に未加入の方は,本セミナーへの申込を持って会員申込したものとみなします。
・新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため,延期・中止等になる場合があります。
11 連絡先
大隅加工技術研究センター 企画支援 有村,中村
TEL:0994-31-0317,FAX:0994-31-0319
Mail:kagiken@pref.kagoshima.lg.jp