支援制度ページに情報を追加しました
2025年07月07日
支援制度ページに新たに情報を追加しました。
詳しくは支援制度ページをご覧ください。
【追加内容】
・「2025かごしまの新特産品コンクール」の出品商品を募集します(鹿児島県商工労働水産部 販路拡大・輸出促進課特産振興係)
2025年07月07日
支援制度ページに新たに情報を追加しました。
詳しくは支援制度ページをご覧ください。
【追加内容】
・「2025かごしまの新特産品コンクール」の出品商品を募集します(鹿児島県商工労働水産部 販路拡大・輸出促進課特産振興係)
2025年07月01日
「大隅加工技術研究センター開所10周年記念シンポジウム」を令和7年8月20日に開催することとしています。
皆様の御参加をお待ちしております。
2025年06月30日
支援制度ページに新たに情報を追加しました。
詳しくは支援制度ページをご覧ください。
【追加内容】
・「鹿児島Digi-1グランプリ2025」を開催します!(鹿児島県 総合政策部 デジタル推進課)
2025年06月25日
県内のさつまいも産地では,ほ場での病害虫対策技術とともに,貯蔵中の腐敗抑制対策技術が求められています。
鹿児島県大隅加工技術研究センター開所10周年の取組として,熊毛地域のさつまいもに関わる事業者に対し,軟腐病等の貯蔵病害やサツマイモ基腐病による貯蔵中の腐敗を抑制する技術について研究成果を紹介します。
2025年06月11日
支援制度ページに新たに情報を追加しました。
詳しくは支援制度ページをご覧ください。
【追加内容】
・令和7年度「食品関連製造業リーディングカンパニー創出支援事業(経営力ステップアップ支援)」(鹿児島県 商工労働水産部 産業立地課)
2025年06月02日
「大隅加工技術研究センター開所10周年記念シンポジウム」を下記により開催することとしています。
内容(プログラム)の詳細については,決定次第お知らせいたします。
1 日 時
令和7年8月20日(水)13:30~16:30(12:00開場)
2 場 所
カクイックス交流センター 大ホール (鹿児島市山下町14-50)
3 内 容
(1)記念式典
(2)記念シンポジウム
ア 基調講演
イ パネルディスカッション
(3)会場内催し
ア ポスター発表
イ パネル展示
ウ 県内食品加工事業者等による加工品展示等
2025年05月28日
大隅加工技術研究センター加工開発実験施設に設置している「小型加圧真空ケトルミキサー」について,メンテナンスのため機器使用を停止します。
ご理解のほどよろしくお願いします。
【関係ページ】
2025年05月22日
令和7年5月10日(土),11日(日)に,鹿児島中央駅のAMU広場において,当センター職員が令和7年1月に特許を取得したフリーズドライ緑茶(FD緑茶)のPR活動を行いました。
主催者側が準備した当センターのブースで,両日で約750人の一般消費者や茶業関係者に対して,持参したFD緑茶を淹れながら特許技術の紹介と試飲をしてもらいました。
試飲されたほとんどの方が,「急須もいらなくて簡単に飲めるのに,ほんとうにおいしくてビックリしました」,との感想を残してくれました。
FD緑茶の認知度が上がり,かごしま茶の消費量が多くの世代で増えることを期待します。
大隅加工技術研究センターブースの様子
来客数も多く,試飲も大盛況でした。
フリーズドライ緑茶の特長についてはこちらをご覧ください。
2025年05月08日
県内の農業者や食品加工事業者等による県産農産物を活用した加工食品の商品開発の後押し及び6次産業化を担う人材を育成することを目的に,加工技術,品質管理,加工機器操作等についての研修会を開催します。
県内の,県産農産物を使用した商品開発に取り組みたい,または取り組み中の農業者や食品加工事業者,食品関係事業者,関係機関・団体の職員 等
各セミナーの募集開始(開催約1ヶ月前)にあわせて,講座名から申込ページにリンクします。詳細は各セミナー名をクリックしてご確認ください。
No |
講座名 |
内 容 |
期 日 |
定員 |
会場 |
1 |
※募集は終了しました |
食品の品質保持と賞味期限設定の考え方(講義) 加工食品の微生物検査法(実習) ※ 2日間とも参加できる方が対象です |
6月17日(火) ・ 19日(木) |
8人 |
大隅加工技術 研究センター |
2 |
※募集は終了しました |
食品の種類に応じた包装資材(講義) 品質保持剤等の展示,選定等に係る個別相談 |
6月18日(水)
|
15人 |
大隅加工技術 研究センター |
3 |
(第1回) |
鹿児島県の6次産業化の概要,食品衛生 経営及び経営分析の基礎,野菜の特性など (講義) |
6月24日(火) |
15人 |
オンライン |
4 |
(第2回) |
食品流通,食品表示の現状など(講義) 食品加工基礎(講義/実習) |
6月25日(水) |
15人 |
カクイックス交流センター(県民交流センタ-) |
5 |
(第3回) |
6次産業化/加工事業者※の先進事例に学ぶ(視察) |
7月11日(金) |
15人 |
森の蔵農園 おいもハウス |
6 |
現地に赴き,食品加工事業者等が抱える技術的課題解決のためのセミナーを実施(講義) |
7月31日(木) |
30人 |
中種子町立中央公民館(予定) |
|
7 |
研究成果活用セミナー 「米粉活用」 |
開所10周年を迎える当センターの研究成果から,実需者の関心が高い技術を紹介(講義/実習) |
9月3日(水) |
15人 |
大隅加工技術 研究センター |
8 |
(第4回) |
食品関連法規,食品衛生管理など(講義と演習) 食品加工応用(講義/実習) |
9月17日(水) |
15人 |
大隅加工技術 研究センター |
9 |
(第5回) |
6次産業化関連法規,マーケティングなど(講義) 農業体験(講義/実習) |
9月18日(木) |
15人 |
大隅加工技術 研究センター |
10 |
(第6回) |
財務の基礎,事業計画作成(講義/演習) |
10月15日(水) |
15人 |
カクイックス交流センター(県民交流センタ-) |
11 |
研究成果活用セミナー 「干し芋」 |
開所10周年を迎える当センターの研究成果から,実需者の関心が高い技術を紹介(講義/実習) |
11月以降 |
未定 |
大隅加工技術 研究センター |
・申込方法等の詳細について,各セミナー開催予定1か月前までにホームページ等で開催案内を行いますので御確認ください。なお,申込多数の場合は,参加人数を調整させていただきますので,受講できないこともあることを御承知おきください。
・視察受入先の事情により,同業他社の方の視察をご遠慮いただく場合があります。
・講師の都合等により,日程や内容が変更となる場合があります。