企画・支援の動き

1 / 712345...最後 »

出張地域セミナー「さつまいも貯蔵」を開催します

2025年06月25日

 県内のさつまいも産地では,ほ場での病害虫対策技術とともに,貯蔵中の腐敗抑制対策技術が求められています。
 鹿児島県大隅加工技術研究センター開所10周年の取組として,熊毛地域のさつまいもに関わる事業者に対し,軟腐病等の貯蔵病害やサツマイモ基腐病による貯蔵中の腐敗を抑制する技術について研究成果を紹介します。

  内容・申込はこちらのページをご覧ください

【予告案内】「大隅加工技術研究センター開所10周年記念シンポジウム」を開催します

2025年06月02日

 「大隅加工技術研究センター開所10周年記念シンポジウム」を下記により開催することとしています。

 内容(プログラム)の詳細については,決定次第お知らせいたします。

                                    

1 日 時
  令和7年8月20日(水)13:30~16:30(12:00開場)

2 場 所
  カクイックス交流センター 大ホール (鹿児島市山下町14-50)

3 内 容
(1)記念式典
(2)記念シンポジウム
  ア 基調講演
  イ パネルディスカッション
(3)会場内催し

   ア ポスター発表
    イ パネル展示
      ウ 県内食品加工事業者等による加工品展示等

「大隅加工技術研究センター 公開デー 2024」を開催しました

2024年12月06日

 令和6年11月13日(水),14日(木)に,「大隅加工技術研究センター 公開デー 2024」を開催しました。この公開デーは,施設公開や研究成果等の紹介を通じて,当センターを広く県民の皆様に知ってもらい,活用してもらうことを目的としています。今回は,県内各地から85人の参加をいただきました。

 13日は,食品加工技術の研究成果を紹介するセミナー,食品加工事業者の取組事例や試験研究成果を紹介する発表会,施設見学,研究成果ポスターの展示・発表のほか,当センターの開放施設等を活用して商品開発に取り組まれた県内26事業者49商品の展示を行いました。

 14日は,近隣の細山田中学校1年生と教諭の34人が参加し,施設見学・機器稼働の体験を通して,楽しみながら当センターの取組について学んでいただきました。

 加工事業者や6次産業化に取り組む農業者だけでなく,生徒の皆様にも当センターを知っていただき,職員にとっても良い刺激をいただいたと思います。ご来場ありがとうございました。

研究成果活用セミナー(酵素を使った米飲料製造技術ほか)

(株)迫田興産 迫田代表取締役による事例発表

研究成果発表(柑橘果汁濃縮技術ほか)

研究成果ポスターの展示・発表

事業者の開発商品展示

細山田中1年生の施設見学(真空フライ機器の稼働見学ほか)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「大隅加工技術研究センター公開デー2023」を開催しました。

2023年12月01日

 令和5年11月15日(水)に,「大隅加工技術研究センター公開デー2023」を開催しました。この公開デーは,施設公開や研究成果等の紹介を通じて,当センターを広く県民の皆様に知ってもらい,活用してもらうことを目的としています。今回は,県内各地から96人の参加をいただきました。

 当日は,施設見学,加工機器操作実演,食品加工事業者の取組事例や新たな加工技術を紹介するセミナー(発表会),試験研究成果のパネル展示のほか,当センターの開放施設等を活用して商品開発に取り組まれた県内27事業者49商品の展示紹介も行いました。
                 
 また,今回,細山田小学校5年生児童31人を招待し,施設見学・機械操作を体験してもらう新たな取り組みも行いました。

 加工事業者や6次産業化に取り組む農業者だけでなく,小学生の皆様にも当センターを知っていただき,楽しんでいただけたと思います。ご来場ありがとうございました。

細山田小学校児童の皆さんにカップシーラー操作を体験してもらいました

施設見学では加工機器(野菜裁断機)の操作実演を行いました

(株)アトスフーズ 小田原社長による事例報告

研究員による研究成果発表では新たな加工・冷凍貯蔵技術を紹介

研究成果パネルや県内事業者の開発商品も多くの方にご覧いただきました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食品加工セミナーの中止について

2021年01月12日

 下記セミナーの開催及び受講者募集については、新型コロナウイルス感染

症に関する諸々の事情を勘案して中止することとしました。

 令和3年

     1月20日(水)~22日(金):食のプロデューサー育成セミナー(LV1)(鹿児島市開催)

     2月17日(水)~19日(金):食のプロデューサー育成セミナー(LV2)(鹿児島市開催)

     2月 3日(水),5日(金):食品分析セミナー

 

令和2年度第1回食のプロデューサー育成セミナー(レベル1)を開催しました

2020年11月20日

 食品加工等に関する実践的な知識や基本的な加工技術を総合的に学べるパッケージ型のセミナーを下記のとおり開催しました。

                                                記

1 受講者数 食品加工事業者等 16人

2 日 時 令和2年11月4日(水)~11月6日(金)

3 内 容

  【11月4日】

  • 鹿児島県の農業と6次産業化
  • 食品加工の基礎,加工実習
  • 食品の物流・商流・情報流

鹿児島県の農業と6次産業化(講義)

加工実習

 

  【11月5日】

  • 卸売市場の役割・実態
  • 食品衛生法
  • 農薬取締法
  • 食品表示制度
  • PL法
  • 経営及び経営の基礎
  • 地域優良企業の事例紹介

卸売市場の役割・実態(現地)

経営及び経営の基礎(講義)

 

  【11月6日】

  • 野菜の特性,生産の現状
  • 栽培技術(現地)
  • 食品衛生管理

栽培技術(現地)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第1回食のプロデューサー育成セミナー(レベル1)を開催しました

2019年06月27日

 食品加工等に関する実践的な知識や基本的な加工技術を総合的に学べるパッケージ型のセミナーを下記のとおり開催しました。

                              記

  1. 参加者:食品加工事業者等 15社 19人
  2. 日 時:6月10日(月)~6月12日(水)
  3. 内 容:

  【6月10日】

  • 鹿児島県の農業と6次産業化
  • 食品加工の基礎,加工実習
  • 食品の物流・商流・情報流

県の農業と6次産業化(講義)

食品加工の基礎(講義),加工実習

食品の物流・商流・情報流(講義)

 

  【6月11日】

  • 卸売市場の役割・実態
  • 食品衛生法
  • 農薬取締法
  • 食品表示制度
  • PL法
  • 経営及び経営の基礎
  • 地域優良企業の事例紹介

卸売市場の役割・実態(現地)

PL法(講義)

地域優良企業の事例紹介(現地)

 

  【6月12日】

  • 野菜の特性,生産の現状
  • 栽培技術(現地)
  • 食品衛生管理

野菜の特性,生産の現状(講義)

栽培技術(現地研修)

食品衛生管理(講義)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食品分析セミナーを開催しました

2019年06月17日

 加工食品の品質保持と期限表示の設定や分析に関するセミナーを下記のとおり開催しました。

                              記

  1. 参加者:食品加工事業者等 7社 8人
  2. 日 時:6月5日(水)10:00~16:00,6月7日(金)10:00~16:00
  3. 内 容:
  • 加工食品の品質保持と期限表示の設定について(講義)
  • 加工食品の微生物検査法,成分分析法(実習)

   加工食品の微生物検査法の実習では,微生物の培養・培養後の計測,加工食品の成分分析法の実習では,簡易な分析機器の取扱いについて研修しました。

微生物検査の実習

実習後の総括の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1 / 712345...最後 »
利用者ネットワーク 会員募集中!
施設情報などお届けします。会員登録についてはコチラから

利用者ネットワーク会員

会員同士の交流・情報交換、各種申込みなど
会員の方はこちら