企画・支援の動き

7 / 7« 先頭...34567

食品加工機器等操作(真空フライ)セミナーを開催しました。

2016年05月17日

真空フライヤーの特徴及び加工技術を学ぶため,下記のとおりを開催しました。

                              記

  1. 参加者 食品加工業者等,5社6名
  2. 講 師 (株)アトラステクノサービス代表取締役、当センター研究員
  3. 日 時 5月12日(木)13:30~15:30
  4. 内 容 
  • 座学:真空フライの技術について(13:30~13:45)
  • 実習:野菜等(さつまいも、かぼちゃ、らっきょう、にんじん)の真空フライ(13:45~15:30)
  • 使用機器:真空フライヤーB((株)アトラステクノサービス・1kgバッチ特性)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食品加工機器等操作(煎餅焼き)セミナーを開催しました。

2016年04月28日

野菜等を使った煎餅の製造技術を学ぶため,下記のとおりを開催しました。

                              記

  1. 参加者 食品加工業者等,10社14名
  2. 講 師 当センター研究員
  3. 日 時 4月26日(火)13:30~15:30
  4. 内 容 野菜等を使った煎餅の製造技術について
  • 座学:煎餅焼き機の特徴と製造方法(13:30~13:45)
  • 実習:さつまいも,かぼちゃ等を使った煎餅焼き(13:45~15:30)
  • 使用機器:煎餅焼き機(プレス式:福山製菓機械・TW-200),真空包装機

 

 

 

 

 

 

 

 

地域ブランド創出セミナーが開催されました。

2015年11月16日

農林水産物やその加工品の生産者を対象に,地域ブランド創出や地域ブランド保護制度に関するセミナーを下記のとおり開催しました。

                              記

1.参加者:農業者及び食品加工業者等36名

2.日時:11月12日(木)

3.講演:「地域ブランド創出について」

  • 一般社団法人食品需給研究センター 食料産業クラスターチームリーダー
  • 一般社団法人食農共創プロデューサーズ 代表理事
  • 大隅加工技術研究センター アドバイザー         長谷川 潤一 氏

4.情報提供:「地域ブランド保護の制度について~地理的表示制度と地域団体商標制度~」

5.個別相談会(事前に申し込みのあった相談者5者)

  • 対応者:講師,県農政課及び当センター職員等

 

 

 

 

 

 

 

食品加工機器等操作(アイスクリーム)セミナーを開催しました。

2015年09月15日

アイスクリーム製造の基礎知識及び製造技術の修得を図るため,下記のとおりセミナーを開催しました。

                              記

参加者 食品加工業者,農業者等,14名(14社)

講 師 株式会社FMI ジェラティエーレ 矢内理史 氏

日 時 9月10日(木) 13:00~16:00

内 容 

  1. アイスクリーム製造の基礎知識(座学)
  2. 地元素材等を使用したアイスクリームの製造(実演・試食)
  • 使用素材:かぼちゃ,さつまいも,マンゴー,抹茶,ピーナッツ ほか

実演機器 

  1. アイスクリームフリーザー
  2. パステライザー
  3. ソフトクリームフリーザー ほか

研修協力 ホシザキ南九株式会社,株式会社FMI

 

 

 

 

 

 

7 / 7« 先頭...34567
利用者ネットワーク 会員募集中!
施設情報などお届けします。会員登録についてはコチラから

利用者ネットワーク会員

会員同士の交流・情報交換、各種申込みなど
会員の方はこちら