トピックス

リモートによる相談対応を始めます

2020年08月21日

・当センターでは,令和2年9月からリモート(いわゆるテレビ電話)による加工技術等に関する

 各種相談への対応を開始します。

・詳細については,相談窓口(企画・支援)までお問い合わせください。

研究成果情報を掲載しました

2020年04月22日

平成27~30年度の研究成果情報を会員専用ページに掲載しました。

【ネットワーク会員の方】

ネットワーク会員ログインページから、メールアドレス、パスワードを入力後、ログインしてご覧ください。

【ネットワーク会員以外の方】

まずは会員登録が必要です。会員申込フォームから会員登録をお願いします。

 

 

食品加工技術(スナック菓子)セミナーを開催しました

2020年01月14日

下記のとおりスナック菓子のセミナーを開催しました。

                   記

1 参加者数 食品加工事業者等 16名

2 日 時 令和元年12月12日(木)10:00~15:00

3 場 所 大隅加工技術研究センター

4 内 容

 (1)講義 成形さつまいもかりんとう及び煎餅製造技術について

 (2)実習

   ・原材料の前処理(洗浄、切断、油フライ、混合、冷却)

   ・スナック菓子の仕上げ(成形、焼成等)

   ・煎餅焼き

    参加者に、さといも煎餅を作ってもらいました。

   ・試食

   

5 参加者の反応

  知らない知識を聞けて勉強になった、今後のステップに活かせるように考えていきたい、

 加工過程で新たな発見があった、今後の商品開発に活かしていきたい、という感想等がありました。

 

講義

実習

食品包装資材セミナー(相談会)を開催しました

2020年01月14日

下記のとおり食品包装資材セミナー(相談会)を開催しました。

                   記

1 参加者数 食品加工事業者等 78名

2 日 時 令和元年11月14日(木)13:00~16:00

3 場 所 県民交流センター

4 内 容

 (1)講義

   ア 食品包装資材の基礎知識について

   イ 食品包装資材の選び方・使い方について

 (2)相談会

   ・4班に分かれ、各々のブースで各包装資材メーカーの説明後、質疑応答等を実施(各ブース約15分ごと)

5 参加者の反応

 ①大変勉強になりました。思わぬ出会いもあり、役に立ちました。

 ②今回のような食品関連事業者とのコラボしたセミナーを多く企画してほしい。

 ③サンプルを準備して参加しましたが、具体的にアドバイスを受けた人がいなかったようで残念。

 

講義

 

相談会

  

衛生管理セミナーを開催しました

2019年10月24日

下記のとおり衛生管理セミナーを開催しました。

            記

1 参加者数 食品加工事業者等 29名

2 日 時 令和元年9月25日(水)13:30~15:50

3 場 所 大隅加工技術研究センター

4 内 容

「食品工場及び加工場における従事者の衛生管理について」

(1)講義:衛生管理に関するポイント(13:30~14:30)

  【講師】アース環境サービス株式会社 学術部 橋口部長補佐

   安全安心な製品を加工するための衛生管理のポイント

   清掃・洗浄、設備の保守管理、個人の衛生管理(手洗い、粘着ローラーがけ、エアシャワー)等について

  説明されました。

(2)実習:加工室への入室の手順等について(14:45~15:30)

  【講師】アース環境サービス株式会社 橋口部長補佐、藤川課長代理

   講師の指導の下、参加者に手洗い、粘着ローラーがけを実際にしてもらい、手洗いでの不十分な点や粘着

  ローラーがけの順序などを身をもって体験してもらいました。

(3)その他及びアンケート回答(15:30~15:50)

 

5 参加者の反応

 講義の中で、「品質は人質(じんしつ)」という言葉が印象的だったという意見や、製造に携わる個人個人の意

識・行動が重要であり今回の内容について社内共有を図りたい、衛生管理について再認識したという意見があり

ました。また、実習もあり実感が湧いた、理解しやすかったという意見もありました。

今後、さらなる衛生管理の徹底に生かしていただきたいです。

 

実習(手洗い)

実習(粘着ローラーがけ)

 

食品加工技術(さつまいもでん粉利用)セミナーを開催しました

2019年10月18日

下記のとおりさつまいもでん粉利用のセミナーを開催しました。

                   記

1 参加者数 食品加工事業者等 24名

2 日 時 令和元年10月9日(水)13:30~15:30

3 場 所 大隅加工技術研究センター

4 内 容

 (1)座学 さつまいもでん粉の特性と食品利用について

 (2)実習 さつまいもでん粉を使った食品加工

    (もっちりゼリー(実演のみ)、しっとりフィナンシェ、さといも煎餅)

    参加者に、しっとりフィナンシェ、さといも煎餅を実際に作ってもらいました。

5 参加者の反応

 座学では、さつまいものでん粉を使ったことがなく特徴など知らなかったが、料理により使っていけたらと思った

という感想や、フィナンシェの実習では、作りやすく、添加物も入ってないので安心、フレーバー次第で色々な色や

種類ができると思ったという感想等がありました。

 

座学

もっちりゼリー(実演)

フィナンシェ

煎餅焼き(実習)

試食

 

第1回食のプロデューサー育成セミナー(レベル1)を開催しました

2019年06月27日

 食品加工等に関する実践的な知識や基本的な加工技術を総合的に学べるパッケージ型のセミナーを下記のとおり開催しました。

                              記

  1. 参加者:食品加工事業者等 15社 19人
  2. 日 時:6月10日(月)~6月12日(水)
  3. 内 容:

  【6月10日】

  • 鹿児島県の農業と6次産業化
  • 食品加工の基礎,加工実習
  • 食品の物流・商流・情報流

県の農業と6次産業化(講義)

食品加工の基礎(講義),加工実習

食品の物流・商流・情報流(講義)

 

  【6月11日】

  • 卸売市場の役割・実態
  • 食品衛生法
  • 農薬取締法
  • 食品表示制度
  • PL法
  • 経営及び経営の基礎
  • 地域優良企業の事例紹介

卸売市場の役割・実態(現地)

PL法(講義)

地域優良企業の事例紹介(現地)

 

  【6月12日】

  • 野菜の特性,生産の現状
  • 栽培技術(現地)
  • 食品衛生管理

野菜の特性,生産の現状(講義)

栽培技術(現地研修)

食品衛生管理(講義)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食品分析セミナーを開催しました

2019年06月17日

 加工食品の品質保持と期限表示の設定や分析に関するセミナーを下記のとおり開催しました。

                              記

  1. 参加者:食品加工事業者等 7社 8人
  2. 日 時:6月5日(水)10:00~16:00,6月7日(金)10:00~16:00
  3. 内 容:
  • 加工食品の品質保持と期限表示の設定について(講義)
  • 加工食品の微生物検査法,成分分析法(実習)

   加工食品の微生物検査法の実習では,微生物の培養・培養後の計測,加工食品の成分分析法の実習では,簡易な分析機器の取扱いについて研修しました。

微生物検査の実習

実習後の総括の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食品加工技術(アイスクリーム)セミナーを開催しました。

2019年05月31日

 食品加工技術(アイスクリームの製造技術)に関するセミナーを下記のとおり開催しました。

                              記

  1. 参加者:食品加工事業者等 24社 47人
  2. 日 時:5月23日(木)13:00~16:00
  3. 内 容:
  • アイスクリーム製造の基礎知識について(座学)
  • 地元食材を使用したジェラートの製造(実演)

   鹿屋市産落花生を使ったピーナッツプラリネやにんじんやサワーポメロのジェラートの実演がありました。

座学(アイスクリームの基礎知識)

ジェラート製造の実演

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

利用者ネットワーク 会員募集中!
施設情報などお届けします。会員登録についてはコチラから

利用者ネットワーク会員

会員同士の交流・情報交換、各種申込みなど
会員の方はこちら