「大隅加工技術研究センター 10周年記念シンポジウム」を開催しました

2025年10月06日

 鹿児島県大隅加工技術研究センターが今年度で10周年を迎えることを記念し,令和7年8月20日(水)にシンポジウムを開催しました。
 これまでの研究成果等を紹介するとともに,生産・加工・流通等の各分野において活躍する専門家等を招いて,講演やパネルディスカッションを行い,農産物加工の優良事例の紹介や,「農産物加工による高付加価値化」に向けた試験研究機関と実需者との連携の在り方などについて提言をいただきました。

 当日の式典,貴重な講演やパネルディスカッションをアーカイブ動画(外部リンク)にて公開しています。ぜひ,ご覧ください。

動画公開期間(令和8年10月31日(土)まで)

 

1 開 催 日  令和7年8月20 日(水)午後1時30 分~午後4時30 分
2 場   所  カクイックス交流センター大ホール・展示ロビー
3 内     容
(1)記念式典(13:30~14:00)30分
 ア 主催者挨拶 鹿児島県知事 塩田康一
 イ 感謝状贈呈 初代大隅加工技術研究センター所長 岩元睦夫氏へ
 ウ 開所10 周年の取組みと展望を紹介 大隅加工技術研究センター所長 迫田泰彦
(2)基調講演(14:05~15:05)60分
   テーマ:「農産物加工による高付加価値化から考える産業の稼ぐ力」
       講師:(株)日本食糧新聞社 代表取締役副社長 木下 猛統 氏
(3)パネルディスカッション(15:15~16:25)70分
   テーマ:「鹿児島の農産物の強さと可能性~農産物加工による高付加価値化~」
   コーディネーター:鹿児島大学大学院連合農学研究科 研究科長 北原 兼文 氏
   パネラー:株式会社日本食糧新聞社 代表取締役副社長 木下 猛統 氏
        元千疋屋総本店 常務取締役・(株)USHIO.代表取締役社長 大島 有志生 氏
        株式会社アトスフーズ 代表取締役社長 小田原 浩 氏
        株式会社農Life 代表取締役 丸野惠美子 氏
        鹿児島県大隅加工技術研究センター所長 迫田 泰彦
(4)閉会のことば(16:25~16:30)5分

  その他:会場内催し
   ・研究成果等のポスターセッション12:30~13:10
   ・研究成果のポスター展示12:00~16:30
   ・県内食品加工事業者等による加工品展示12:00~16:30

4 参加者数 223人(うちオンライン63人)  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

利用者ネットワーク 会員募集中!
施設情報などお届けします。会員登録についてはコチラから

利用者ネットワーク会員

会員同士の交流・情報交換、各種申込みなど
会員の方はこちら