2025年05月08日
	1 主旨
県内の農業者や食品加工事業者等による県産農産物を活用した加工食品の商品開発の後押し及び6次産業化を担う人材を育成することを目的に,加工技術,品質管理,加工機器操作等についての研修会を開催します。
	2 対象者
県内の,県産農産物を使用した商品開発に取り組みたい,または取り組み中の農業者や食品加工事業者,食品関係事業者,関係機関・団体の職員 等
	3 セミナー開催計画
各セミナーの募集開始(開催約1ヶ月前)にあわせて,講座名から申込ページにリンクします。詳細は各セミナー名をクリックしてご確認ください。
| No | 講座名 | 内 容 | 期 日 | 定員 | 会場 | 
| 1 | ※募集は終了しました | 食品の品質保持と賞味期限設定の考え方(講義) 加工食品の微生物検査法(実習) ※ 2日間とも参加できる方が対象です | 6月17日(火) ・ 19日(木) | 8人 | 大隅加工技術 研究センター | 
| 2 | ※募集は終了しました | 食品の種類に応じた包装資材(講義) 品質保持剤等の展示,選定等に係る個別相談 | 6月18日(水) 
 | 15人 | 大隅加工技術 研究センター | 
| 3 | (第1回) | 鹿児島県の6次産業化の概要,食品衛生 経営及び経営分析の基礎,野菜の特性など (講義) | 6月24日(火) | 15人 | 
					オンライン | 
| 4 | (第2回) | 食品流通,食品表示の現状など(講義) 食品加工基礎(講義/実習) | 6月25日(水) | 15人 | カクイックス交流センター(県民交流センタ-) | 
| 5 | (第3回) | 6次産業化/加工事業者※の先進事例に学ぶ(視察) | 7月11日(金) | 15人 | 森の蔵農園 おいもハウス | 
| 6 | 現地に赴き,食品加工事業者等が抱える技術的課題解決のためのセミナーを実施(講義) | 7月31日(木) | 30人 | 中種子町立中央公民館(予定) | |
| 7 | 研究成果活用セミナー 「米粉活用」 | 開所10周年を迎える当センターの研究成果から,実需者の関心が高い技術を紹介(講義/実習) | 9月3日(水) | 15人 | 大隅加工技術 研究センター | 
| 8 | (第4回) | 食品関連法規,食品衛生管理など(講義と演習) 食品加工応用(講義/実習) | 9月17日(水) | 15人 | 大隅加工技術 研究センター | 
| 9 | (第5回) | 6次産業化関連法規,マーケティングなど(講義) 農業体験(講義/実習) | 9月18日(木) | 15人 | 大隅加工技術 研究センター | 
| 10 | (第6回) | 財務の基礎,事業計画作成(講義/演習) | 10月15日(水) | 15人 | カクイックス交流センター(県民交流センタ-) | 
| 11 | 研究成果活用セミナー 「干し芋」 | 開所10周年を迎える当センターの研究成果から,実需者の関心が高い技術を紹介(講義/実習) | 11月以降 | 未定 | 大隅加工技術 研究センター | 
	4 その他
・申込方法等の詳細について,各セミナー開催予定1か月前までにホームページ等で開催案内を行いますので御確認ください。なお,申込多数の場合は,参加人数を調整させていただきますので,受講できないこともあることを御承知おきください。
・視察受入先の事情により,同業他社の方の視察をご遠慮いただく場合があります。
・講師の都合等により,日程や内容が変更となる場合があります。
	5 チラシ
	









